ゼミ生の卒業論文タイトル

〔1期生〕

●運動会を通して児童の自己肯定感は高まるのか
●道徳教育における自己肯定感向上のための実践
●学習院初等科における沼津游泳の教育的意義について
●小学校算数における算数遊びの効果的な取り入れ方について
●アニメーション作品の道徳的価値について ―ディズニー作品を例に―
●児童の主体性の成長を学習評価する ~一枚ポートフォリオ評価法を用いて~
●いじめを受けた経験が人格形成に与える影響について
●行政の子ども日本語教室と小学校との連携の必要性と方策
●正義と悪の道徳的価値について ~ウルトラマンシリーズによる考察~

〔2期生〕
●小学校の学習活動におけるタブレットの活用に関する研究
●自己指導能力を高める生徒指導の在り方 ~「ほめる」と「叱る」から考える~
●思いやりの心を持って行動する力を育む道徳の授業実践 ~VLFプログラムによる役割取得能力の育成を目指して~
●小学校において小倉百人一首かるたに取り組む意義と方法
●小学校教師が児童に使用する対称詞の研究 -児童と教師が理解しあえる呼び方とは-
●学童保育における指導員の現状と課題 ―世田谷区「新BOP」事業を中心に―
●小学校における鎌倉への校外学習の現状とあり方 ~歴史学習と関連させて~

〔3期生〕

●部活動の顧問による教員多忙の実態と改善
●小学校における縦割り班活動の意義とは
●小学校における二分の一成人式の在り方

〔4期生〕

●学校における障害理解教育の現状と課題 -発達障害を中心に-
●学童保育の意義と課題 ー異学年交流に注目してー
●大学部活動の実態と教育的意義ー合気道を例にー
●小学校教育におけるジェンダーフリー(男女平等)教育の現状と実践における課題 ~行政と指導者の視点から~
●小学校におけるキャリア教育の意義 ~小学生のキャリア意識に注目して~
●小学校における仲間外れの実態と教員の指導の在り方
●総合的な学習の時間の意義 ~大岡の時間を例にして~

〔5期生〕

●ゆとり教育が育てた子どもの資質・能力

●学校教育における国際理解教育の意義と課題 -ボランティア学習の視点から-

●きょうだい間で周囲から比較される意識と自己実現 -双生児に対する教育に着目して-

●LGBT等に関する教育のあり方

●食育の観点を踏まえた給食の在り方 ~自校式かセンター式か~

●小学校部活動の意義と課題

〔6期生〕

●小学校の英語教育の在り方 〜さいたま市の「グローバル・スタディ」に着目して〜

●学校で教師が児童をほめることの意義

●児童への適切な叱り方

●てんかん児の教育的支援について

●教員の働き方の現状と課題 ~持続可能な働き方を目指して~

●地域・家庭教育と学校教育の連携 ーコミュニティ・スクールの役割と課題ー

計38名